肌荒れが治らない方必見!長期的に肌荒れが治らない3つの原因と対策

【監修】三宅 真紀先生

顔を見ている女性の画像

スキンケアを変えてみたり、早く寝るようにしているのに、一向に肌荒れが治らない!とお悩みではありませんか?

誰でも起こりうる「肌荒れ」ですが、原因には様々な要因が絡んでいて、その要因をすべて解消してあげないとなかなか肌荒れは治りません。

そもそも肌荒れには内的要因・外的要因があり、長期的に肌荒れが治らない場合は、生活習慣などが影響する内的要因による可能性が非常に高いです。

長期的に肌荒れが治らないとお悩みの方は、内的要因に意識を向けてケアすることをおすすめします。

こちらの記事では、肌荒れする要因についてや、肌荒れが治らない原因、行うべき生活習慣改善についてをご紹介していますので、ぜひご参考くださいね。

 

1. 長期的な肌荒れ原因は『内的要因』の可能性が高い

顔をさわる女性の画像

スキンケアを気をつけてみたり、肌荒れや炎症を抑えるための塗り薬を使用しているにも関わらず、肌荒れが治らず、長く続く場合の要因として考えられるのが、内的要因です。

内的要因によって肌荒れしている場合は、外側からのケアをしても、肌荒れの根本原因が解決されていないため症状がなかなか改善されにくいです。

肌荒れにつながる主な内的要因をご紹介します。

  • ストレスが溜まっている
  • 睡眠不足が続いている
  • 暴飲暴食をしている
  • 食生活に偏りがある(野菜しか食べない・肉しか食べないなど)
  • 食べないダイエットをしている
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 加齢によるもの

 

1-1. 『外的要因』であればケアをすると改善されやすい

外的要因は文字そのままの意味で、外側から受ける影響によるものです。それには、大気中の花粉やホコリ、雑菌、紫外線、乾燥による影響が関わってきます。

それ以外にも、毎日行うスキンケアで、誤ったケアをしてしまうことで、肌が刺激を受け肌荒れしてしまうことがあります。

しかし、外的要因の場合は、原因となっている要因自体の対策を行うことで、比較的に内的要因よりも改善されやすいと思います。

外的要因のケア・対策を行い一向に変化、改善がみられないようであれば内的要因による影響を疑いましょう。

肌荒れにつながる主な外的要因をご紹介します。

  • 肌に合わないスキンケアの使用
  • 誤ったスキンケア方法による刺激
  • 乾燥
  • 紫外線などによるダメージ
  • 花粉・雑菌などの大気物質

 

2. 肌荒れが治らない時に考えられる3つの原因

ポイントのイメージ画像

ここまでで、肌荒れしてしまう要因や肌荒れ症状について解説してきましたが、ここでは、肌荒れが治らない時に考えられる3つの原因について解説していきます。

 

2-1. 睡眠不足により肌機能のバランスが乱れている

睡眠不足が肌に良くないというのは、誰もが知っている常識的なところではありますが、寝不足は単に肌荒れを起こすレベルではなく、慢性睡眠不足はニキビに直結してしまうんです。

睡眠不足になると、自律神経系の交感神経が刺激され、男性ホルモンの分泌量が増加します。

男性ホルモンには皮脂の過剰分泌や、角質の柔軟性を失い角栓の詰まりを誘発するなどニキビの原因となる作用があります。

この作用によって、皮脂が過剰に分泌され、肌荒れ、特に大人ニキビができやすくなります。

また、肌の生まれ変わりであるターンオーバーの乱れにより、肌の新陳代謝がスムーズに行われず、古い皮膚細胞がそのまま表皮に蓄積され、ニキビや乾燥などの肌荒れ、シミ、シワなど様々な肌トラブルを招いてしまうことも。

 

2-2. 食生活の乱れ、必要な栄養素が足りていない

食事が糖質や脂質に偏っていて、ビタミンやミネラルといった身体に必要な栄養素が足りなくなってしまうと肌が荒れてしまうのです。

また、女性に多い炭水化物抜きダイエットや、野菜しか食べないなどの食生活を続けていると栄養が偏り、ジワジワと体の不調が蓄積してしまうのです。

具体的には、ラーメンなどの麺類は、一品料理のため栄養的に偏りがちです。

また、アルコールは、適度な量であれば体に負担はかかりにくいのですが、飲み過ぎると肝臓によくありません。肝臓に負担がかかると肌荒れの原因になることもあります。

 

2-3. ストレスが溜まり免疫力が低下している

ストレスを受けると体内に活性酸素が発生します。

活性酸素は細胞を傷つけ免疫力を低下させることから、肌が本来の機能を発揮しづらくなり、肌荒れやニキビ・吹き出物ができやすくなるのです。

その他、ストレスが溜まることにより、体内のめぐりが滞ることも原因にあげられます。

私たちが食事で摂った栄養成分は、血液によってそれぞれの細胞へと運ばれていますが、めぐりが滞っていると肌細胞のすみずみまで行き渡らず、肌は栄養不足の状態に。

肌が栄養不足になると、肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れ、健やかな状態を保てなくなります。

 

3. 生活習慣を改善して肌荒れを治しましょう

肌荒れが治らない方にぜひ試していただきたい、睡眠・食生活・ストレスの3つに対しての対処法をご紹介します。

 

3-1. 肌荒れを治すために最低6時間とる!

睡眠している女性の画像

肌荒れ改善の近道は、食事よりストレス解消より何よりも、まずは「寝る」ということが大切です。

内面からの肌荒れ改善というと、食事を第一に思い浮かべる方が多いですが、実は、食生活改善よりも、「寝る」方が肌をよみがえらせる力を持っているのです。

寝ることによって、血液が身体の各所に流れ始め、肌に栄養がいき渡るようになります。

そこで、肌荒れを治すために重要な寝る際の3つのポイントをご紹介。

 

毎日遅くても午前0時頃までに寝る

聞いたことがある方も多いと思いますが、肌のゴールデンタイムという時間があります。

それは、夜10時〜深夜2時の時間を指していて、その間に睡眠をとることが美肌のルールと言われていました。

しかし、女性が社会進出している現代で、この生活リズムを保つことは難しいので、遅くとも午前0時までには寝るようにしましょう。

 

毎日同じ時間帯に寝るようにする

就寝時刻を安定させることは非常に重要です。毎日就寝時間が異なると、体内時計を乱してしまうのでよくありません。

体内時計が乱れると、眠り始めの約3時間に分泌が盛んになる成長ホルモンの分泌がスムーズに行われなくなってしまいます。

成長ホルモンは、肌がもっとも活発に生まれ変わるために重要なホルモンで、この分泌によって、肌内で細胞分裂が起こり、肌や内蔵の修復が行われるのです。

週末寝だめをして、平日は寝不足などの場合も、体内時計が乱れてしまうので、肌荒れは改善されにくいでしょう。

 

就寝1時間前には照明をダウンする

就寝前にリラックスタイムを設けて、照明を暗くしてくつろぎましょう。

実は、眠りを促すメラトニンは、陽が落ちて目に入る光の量が減ると分泌量が増えます。明るい照明がついた部屋は昼間と同じ状態になるので、眠気を催しにくくなります。

 

3-2. タンパク質・ビタミンを摂ったバランスの良い食事

バランスの良い食事の画像

肌荒れが治らない時には、ビタミン類・タンパク質を積極的に摂取することをおすすめします。

女性は、ダイエットのために肉や魚までも避け野菜などサラダしか食べない方もいます。

しかし、肉や魚などのタンパク質こそが、体や肌をつくっているおおもとです!肌荒れを治すためにはタンパク質・ビタミン類をしっかり摂りながら、バランスの良い食生活をしましょう。

肌荒れを改善するために特に重要な栄養素である、タンパク質・ビタミンA・ビタミンCについて解説します。

 

「タンパク質」:肉類・魚類を一食あたり100g

タンパク質のイメージ画像

アミノ酸を豊富に含む肉や卵などから良質なタンパク質を摂取することが大切です。

バリア機能を担う成分のひとつである天然保湿因子(NMF)はアミノ酸が原料のため、タンパク質を摂取できていないと、天然保湿因子の低下にもつながります。

肉類、魚類、卵、大豆製品、乳製品、プロテインなどからタンパク質を摂取するようにしましょう。

食事でバランスよく、タンパク質を摂取できるのが理想ではありますが、食事だけで摂りきれない場合は、プロテインドリンクなどでタンパク質を補っても良いです。

一日の摂取量:

1食あたり赤身肉や魚を中心に100g、その他プラスで一日、卵1個、牛乳などの乳製品をコップ1杯摂取しましょう。

調理法のおすすめは、蒸したり、茹でたり、ソテーしたりとシンプル調理です。

 

「ビタミンA」:緑黄色野菜を1日あたり100g

ビタミンAのイメージ画像

ビタミンAには、抗酸化作用があり、また肌や粘膜を強く丈夫にうるおいを保つ栄養素です。

にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、小松菜、トマトなどの緑黄色野菜から摂取しましょう。

一日の摂取量:

緑黄色野菜を一日に100g以上食べるのが目安です。

調理法のおすすめは、炒めたり蒸したりなど、油を加えたり加熱したりした方が吸収がよくなります。

 

「ビタミンC」:野菜・果物を1日あたり200g

ビタミンCのイメージ画像

保湿・美白・エイジングに有効なビタミンC。抗酸化作用があり、紫外線に対する抵抗力をつけるのに適しているとも言われています。

赤ピーマン、黄ピーマンなどの緑黄色野菜や、じゃがいも、カリフラワーなどの淡白野菜は、特にビタミンC成分量が多いのでおすすめです。

また、いちご、キウイ、レモンなどの果物にも多く含まれますが、果物は糖分が多いため摂りすぎには注意です。

一日の摂取量:

じゃがいも・キャベツ・大根など淡色野菜を200gが目安です。一度にたくさんとってもとり溜めができないので毎日少しづつ摂りましょう。

調理法のおすすめは、ビタミンCは熱に弱いので、生でとるのがおすすめ。

 

サプリメントを活用しても◎


本来は食事で補いたい栄養ではありますが、上記でご紹介した摂取量を摂ることが難しい場合は、サプリメントで補っても、まったく摂取しないよりは確実に良いので、その際はサプリメントもぜひ活用いただけたらと思います。

サプリメントでは、一日2~4gを目安に摂りましょう。

 

 

3-1. ストレス発散して溜め込まない

森林浴をしている女性の画像

ストレスと肌荒れは大いに関係しています。

ストレスは、自分が思っている以上に肌に影響を与えることがあり、ストレスで下痢になったり、胃が痛くなったり、生理が遅れたいなど様々な対応の人がいます。

また、自分は大丈夫と思っていても、知らず知らずに溜め込んでしまう方もいるのです。

ストレスをなくすことができれば良いのですが、ストレスの根本原因が改善されないと、なかなか上手くはいきません。

そこで、ストレス対策をご紹介しますので、ストレスが原因かも?と思い当たる方は、睡眠・食事両方の対策を行いながら、ストレス発散も試してみてくださいね。

 

運動など体を動かして気分をリセット

ストレス対策に最も有効なのは、自律神経を安定させてくれる「運動」です。

特に、有酸素運動は脳が刺激され、ストレスを和らげてくれるため、ゆっくりした動きの運動よりは、少し息が上がるような有酸素運動をおすすめします。

 

映画などを観て思いっきり泣く

涙を流すと、副交感神経が優位になりリラックスすることができます。

 

信頼関係のある人と過ごす

一緒にいて特別なことをするわけでなく、映画やショッピングに行ったり、一緒に食事をするだけでも良いでしょう。一人でいないことで安心感が生まれ、リラックスできます。

 

カラオケなどで大声を出す

大声を出すことは脳を刺激し、心と体をリフレッシュしてくれるんです。だからストレス解消にも効果的です。

 

4. 長期的に肌荒れが治らないなら皮膚科を受診

診療中の画像

4章でご紹介した3つの原因の対策を行っても、一向に変化がない、改善されない場合は、もしかすると単なる「肌荒れ」ではなく、何かしらの皮膚炎などの可能性もあります。

筆者自身も肌荒れしスキンケアを気をつけてみたり、生活習慣などを見直して対策していたのですが、1ヶ月以上治らず皮膚科へ行くと、「脂漏性皮膚炎ですね」と言われた事があります。

皮膚炎などの皮膚疾患の場合は、セルフケアだけではどうにもならないこともあります。

1ヶ月以上ケアをして改善されない場合などは、皮膚科を受信しましょう。

 

5. まとめ

ご自身の肌荒れが治らない原因はわかりましたか?

肌荒れを治すために、いくらスキンケアを気をつけても、食生活が偏っていたり、ストレスが溜まりに溜まっていては、肌荒れは治りません。

外側からのケアを気をつけても一向に肌荒れが治らないときは、内側からのケアをプラスしてあげるだけで、一気に治ることもあるので、今日からご紹介した対策を試してみてくださいね。

【医学誌掲載】敏感肌の原因「バリア機能の低下」をケアする和漢化粧水

敏感肌で肌に合う化粧品があまりないと悩んでいませんか?

多くの女性が悩んでいる敏感肌の原因は「バリア機能の低下」が関係しています。

実は、その敏感肌の原因である「バリア機能」をケアして、肌質を整えてくれる化粧水があるんです。

それが!肌構造と同じラメラ構造でつくられた4種の和漢植物エキス配合の敏感肌化粧水「白漢しろ彩」です。

 

白漢しろ彩ラメラローションの画像

  • 医学誌掲載!医師の91.8%が使い続けたいと回答!
  • アルコール、パラベン、フェノキシエタノール、香料、着色料、鉱物油不使用の無添加処方
  • 肌への安全性を臨床試験済み
  • お肌に合わなかった時は『30日間返金保証』付き

【監修者】三宅 真紀先生

コメント